中沢洽樹

目 次

              [ 略歴 ]  [ 主要信仰著書 ]  [ 参考文献 ]

                                                                    [ホームページ]


 略 歴

    1915.11. 15    高知県香美郡香我美町岸本で父・中沢宗太郎、母・芳尾の長男として出生。

    1926. 3       小学4年修了。

    1926. 4       土佐中学校予科入学。

    1927. 2. 4     父・宗太郎死去。

    1927. 8       矯風会高知支部運営の「学生ホーム」(男子中学生の寄宿舎)に入る。

    1928.4       土佐中学校(本科)入学。

    1928.12       高知教会香美支教会(現・日本基督教団香美教会)で受洗。

    1932.3       土佐中学校4年修了。

    1932.4       高知高等学校入学 

                高校時代に内村鑑三全集、藤井武全集、塚本虎二編『旧約知識』誌を読み感銘をうける。

    1935.3       高知高等学校文科甲類卒業。

    1935.4       東京帝国大学文学部宗教学宗教史学科入学。

               大学在学中は、矢内原忠雄主宰の帝大聖書研究会や塚本虎二の丸の内聖書研究会、

               旧約研究会等に出席。

    1938.3       東京帝国大学文学部宗教学宗教史学科卒業。

    1938. 5       経済事情から大学院進学をあきらめ冨山房百科辞典部に勤務。

    1939.1       香川県善通寺町の輜重(しちょう)兵第十一連隊に入営、4月からソ連国境警備に従事。

    1943.10       除隊。高知・城東中学校(現・追手前高校)に勤務。

    1944.3.26     塚本虎二の司式で青池生子と結婚。

    1945.4        再度召集。終戦まで本土防衛(高知県・本山町の兵站(へいたん)守備)に従事、

                妻と農家の離れを借りて住む。

    1945.9       召集解除。

                敗戦後、間借りしていた農家で百姓仕事に従事。

    1945.12       上京して矢内原忠雄の講演「日本の傷を医す者」を聴く。

    1946.1~3     陸海軍復員学生の転進学指導講習会(高知市)の講師を務める。

    1946.1        土佐教会牧師の勧めで旧約研究会を始める。

    1946.1        高知教会長老宅でロマ書研究会を始める。

    1946.1~4      牧師の内地留学の期間、土佐教会の日曜講壇を受け持ち、イザヤ書の連続講解を行なう。

    1946.1        旧新約原典購読のためのヘブライ語・ギリシヤ語講座を開設する。

    1946.2        土佐教会長老宅2階に間借りして転居。

    1946.4        高知県基督教青年同盟を発足させ、代表となる。

                青年同盟では、聖書研究講座、ギリシヤ語・ヘブライ語講座、古典講読、宗教音楽鑑賞、

                地方伝道などを行なうとともに機関誌『基督教青年』を発行。

    1946.7        高知文化連盟に参加。

    1946.7        矢内原忠雄を高知に迎え、講演会・座談会を開催。

    1946.9        高知女子師範学校嘱託講師。

    1946.10       高知県基督教青年会発足、主事に就任。

                『基督教青年』誌を『クリスチャン・ユース』と改称して発行を続ける。

    1946.10       黒崎幸吉を高知に迎え、講演会・座談会を開催。

    1946.10       (訳書)カール・ヒルテイ著『結婚の神聖について、他2篇』(新教出版社)刊行。

    1946.12       南海大地震で岸本の実家が被害を受ける。

    1947.1        高知高等学校で倫理の講義を始める。

    1947. 2. 9     母、死去。

    1947.3        高知高等学校教授に任命され、倫理を担当。

    1948         哲学の講義も担当、さらに寮の監督補佐を命ぜられ、校舎の一隅に起居することとなる。

    1949.3        実家を処分して夫妻で上京、玉川中町の借家に妻の父と3人で住む。

    1949.4        武蔵工業大学一般教育部に勤務、英語・哲学を担当。

                かたわら、東大宗教学研究室の旧約ゼミ、東大キリスト者連合の旧約講座、

                ドイツ人宣教師エッケルのロマ書ゼミなどに出席。

    1949.5        (訳書)キエルケゴール著『人生行路の諸段階(上)』(人文書院)刊行。

    1949.8       新宿区西大久保3ノ65(後に住所表示変更により、大久保2ノ17ノ48)に建売住宅を購入し、転居。

    1949         日本旧約学会に入会。

    1949         (編著)『弧愁(第一部・第二部)-中沢薫遺稿と追想』(自家版)刊行。

    1949         (編著)『栄光を神に -横川昌夫遺稿』(自家版)刊行。

    1950.4       日本聖書学研究所発足、所員となる。

    1950.7       ガリオア留学生として渡米。ユニオン神学校(ニューヨーク)で旧約聖書学を専攻。

    1952.7       コロンビア大学でM・A(文学修士)の学位を得て帰国。

    1953.5       日本福音ルーテル神学校講師。

    1954.4       立教大学文学部キリスト教学科助教授(旧約学担当)。

    1954.10      『苦難の僕 ―イザヤ書五三章の研究』(新教出版社、聖書学叢書第一冊)刊行。

    1955.3       (共訳書)ジャック・フィネガン著『古代文化の光』(岩波書店)刊行。

    1956.1       ブルンネン会旧約グループの集会を始める。

    1956         (訳書)ロバート・ファイファー著『旧約聖書緒論(総論)』(新教出版社)刊行。

    1957.3       立教大学文学部キリスト教学科教授。

    1958.6       『若き内村鑑三論 -職業と結婚をめぐって』(待晨堂)刊行。

    1959.6       『イザヤ書Ⅱ』(新教出版社、旧約聖書注解シリーズ18)刊行。

    1959         (訳書)カール・ヒルテイ著『キリストの福音』(白水社・ヒルテイ著作集第9巻)刊行。

    1962.3       『第二イザヤ研究』により東京大学から文学博士の学位を受ける。

    1962.12       『第二イザヤ研究』(学位論文、山本書店)刊行。

    1963         (共訳書)『死海文書(感謝の詩篇)』(山本書店)刊行。

    1964.9       エルサレムのアメリカ・オリエント研究所およびヘブライ大学で現地研究(1965年4月帰国)。

    1964         『苦難の僕―イザヤ書五三章の研究(改訂増補版)』(新教出版社)刊行。

    1966         キリスト教夜間講座に顧問として参加、内村鑑三研究のゼミを担当。

    1967.4       東京大学文学部講師(ヘブライ語)。

    1968.9       『日本の聖書学』(山本書店)刊行。

    1968. 10 19    『聖書』(旧約聖書抄訳、中央公論社「世界の名著」第12巻)刊行。

    1969.4       立教大学文学部キリスト教学科長に就任。

               この年5月頃から大学文学部教授会と学生の紛争が激化、翌年1月まで続く。

    1970.1       発熱、右目の視力減退あり、脳下垂体腫瘍による視力障害と診断される。

    1970.4       新学期開始と同時に学科長を辞任、脳腫瘍の手術を受ける。(7月退院。)

    1970.10      立教大学に職場復帰。

    1971.4       立教大学大学院組織神学専攻主任。

    1971.6       『内村鑑三 ―真理の証人』(キリスト教夜間講座出版部)刊行。

    1972.6        『忘却と想起』(山本書店)刊行。

    1973.12       『内村鑑三研究』誌(キリスト教夜間講座出版部発行)創刊、編集委員となる。(1978年まで)

    1974.11      妻・生子、脳の動脈瘤破裂のよるくも膜下出血で入院。

    1974.12       (編著)『日本におけるブルンナー -ブルンナー講演と思い出』(新教出版社)刊行。

    1975.11       (編著)『聖書とアメリカ・ルネサンスの作家たち -中沢生子論文集』(朝日出版社)刊行。

    1975         『苦難の僕 ―イザヤ書五三章の研究(増補新版)』(山本書店)刊行。

    1976.4        妻の看護と自身の休養のため1年間の休暇をとる。(翌年4月復帰)

    1976.10       (編著)『死の陰の谷を歩むとも ―看とり日記抄』(自家版)刊行。

    1977.12       (編著)『その心シオンの大路にある者 ―生子遺稿と思い出』(自家版)刊行。

    1978.1        『ヨブ記のモチーフ』(山本書店)刊行。

    1979.2         『続・忘却と想起』(山本書店)刊行。

    1979.11       日本旧約学会会長に就任。(1981年11月退任)

    1980.3        定年1年前で立教大学教授を退職、名誉教授となる。

    1980.5        小金井市桜町のヘルス・ケアマンションに転居。

    1981         (編著)『聖書とアメリカ・ルネサンスの作家たち -中沢生子論文集(増補版)』(山本書店)刊行。

    1982.10       『続々忘却と想起』(山本書店)刊行。

    1982         (編著)『中澤家のことども』(自家版)刊行。

    1985.7        『「空の空」 ―知の敗北』(山本書店)刊行。

    1986.10.28    妻・生子、死去。

    1987         (編著)『死の陰の谷を歩むとも ―看とり日記抄(増補版)』(自家版)刊行。

    1988.8        『第四忘却と想起』(山本書店)刊行。

    1988         「無教会史研究会」を提案し代表者となり主宰。

    1990          『イザヤ書 ―新訳と略注』(新教出版社)刊行。

    1991         『ヨブ記 ―新訳と略注』(新教出版社)刊行。

    1991.10      (編著)『無教会史Ⅰ』(新教出版社、日本キリスト教史双書)刊行。

    1991.11       『旧約遍歴』(山本書店)刊行。

    1993.8       (編著)『無教会史Ⅱ』(新教出版社、日本キリスト教史双書)刊行。

    1995.5       (編著)『無教会史Ⅲ』(新教出版社、日本キリスト教史双書)刊行。

    1997.6.18     死去。

    1997.7.19     追悼記念式(立教学院聖徒礼拝堂)。

                                              〔『中沢洽樹選集』第6巻の記述をもとに作成。〕

 

                                                           [中沢洽樹 目次]   [ホームページ]  


 主要信仰著書

                『第二イザヤ研究』. 山本書店. 1962.

                『日本の聖書学』. 山本書店. 1968.

                『内村鑑三 ―真理の証人』. キリスト教夜間講座出版部. 1971.

                『忘却と想起』. 山本書店. 1972.

                『苦難の僕 ―イザヤ書五三章の研究(増補新版)』. 山本書店. 1975.

                『死の陰の谷を歩むとも ―看とり日誌抄 』. 私家版. 1976.

                『ヨブ記のモチーフ』. 山本書店. 1978.

                『続・忘却と想起』. 山本書店. 1979.

                『続々 忘却と想起』. 山本書店. 1982.

                『「空の空」―知の敗北』. 山本書店. 1985.

                『死の蔭の谷を歩むとも ―看とり日誌抄 』. 山本書店(非売品). 1987.

                『第四 忘却と想起』. 山本書店. 1988.

                『旧約遍歴』. 山本書店. 1991.

                『中沢洽樹選集』(全6巻). キリスト教図書出版社. 1998~2003.

                                                                     [中沢洽樹 目次]   [ホームページ]


inserted by FC2 system